介護福祉科 修業年限/2年 定員/男女40名 学生一人ひとりがそれぞれの利用者の心や体のつらさを察することができ、真心で寄り添い介護される側に立った介助ができる介護福祉士を育成します。 介護福祉科 修業年限/2年 定員/男女40名 学生一人ひとりがそれぞれの利用者の心や体のつらさを察することができ、真心で寄り添い介護される側に立った介助ができる介護福祉士を育成します。

介護福祉科の特徴

1.福祉現場で活躍する卒業生による専門分野の講義

サービス利用者が安全に安心して生きがいの持てる生活を営むために必要とされるサービス提供が、現場でどのように行われているのか、実際の取り組みを聞くことにより理解します。介護実習の指導者として活躍している卒業生も多数おり、在校生をバックアップしています。

福祉現場で活躍する卒業生により専門分野の講義

2.医学的専門分野の質の高い講義

介護福祉士が病気や障がいを抱える利用者に対応するために、必要とされる医学の専門的知識等について、姉妹校の東洋公衆衛生学院講師と連携し、医学的専門分野の学習を行います。

医学的専門分野の質の高い講義

3.多職種連携の必要性を意識したカリキュラム

利用者の方々が、住み慣れた地域の中で、本人の望む生活実現に向けて、介護・福祉・医療等の多職種連携の重要性を学ぶとともに、学科間を越えた連携演習により体系的に学んでいきます。

多職種連携の必要性を意識したカリキュラム

4.施設訪問によるレクリエーション実践

グループで介護施設を訪問しレクリエーション活動を行い実践力を身につけます。利用者の皆さまと一緒に楽しめる内容を計画し実施しています。

施設訪問によるレクリエーション実践

32kaigofukushi

主なカリキュラム

生活支援技術

利用者支援において「尊厳」「自立支援」は重要な視点です。介護福祉士として、専門的な知識・技術をもって利用者の心身の状況に応じた介護が行えるように、基礎的な生活支援技術を習得します。

生活支援技術

認知症の理解

超高齢社会を迎え認知症の方も増加傾向にあるなか、認知症に関する基礎的な知識を学び、特徴的な行動を理解することにより対応方法や介護者の関わり方のを学びます。

認知症の理解

こころとからだのしくみ

人体の基礎的な構造や機能およびその病的状態について学びます。そして、医療職を中心とした多職種との協働の基礎を理解し、こころとからだの状態変化に気づく観察の視点を学びます。

こころとからだのしくみ

学科長インタビュー

実習内容

1年次から2年次にかけて450時間にわたる福祉施設実習を実施。即戦力となるようなレベルの高い実践教育を受けます。

【1年次】介護実習Ⅰ   [6月(90時間)]
【1年次】介護実習ⅡA [11月(180時間)]
【2年次】介護実習ⅡB [9月(180時間)]

実習内容

資格取得・就職について

■ 取得資格

●介護福祉士国家試験受験資格

■ 目標資格

●介護福祉士(国家資格)
●介護支援専門員(ケアマネジャー)受験資格
※卒業後、実務経験5年を要します。
●保育士(国家資格)受験資格
※2年次より保育士国家資格試験の受験資格が得られます。
●レクリエーション・インストラクター
※宮崎県レクリエーション協会主催
 レクリエーション・インストラクター養成講習会要受講
●初級障がい者スポーツ指導員資格
※日本障がい者スポーツ協会認定
●福祉住環境コーディネーター

■ 主な就職先

【高齢者施設】
●特別養護老人ホーム/芳生苑、皇寿園、悠楽園、しらふじ、ゴールデンレイク、三愛園、みやざき荘、江南よしみ園、ふじ野園、かなえ、住之江、寿幸園、わにつか荘、やすらぎの里、裕生園、さくら苑、ほほえみの園、まりあ、高城園、三納の里、フェニックス、陽光の里、永寿園、ふれあいの里、雲居都荘、みやび、あいハート須磨 ●養護老人ホーム/ひまわり寮 ●介護老人保健施設/宮崎江南病院附属介護老人保健施設、ひむか苑、春草苑、サンヒルきよたけ、あおしまのいえ、信愛ホーム、サンフローラみやざき、すこやか苑、ラポール向洋、マイ・グリーンヒル、神楽苑 ●有料老人ホーム/アンシャンテ平和の森、美修苑、ソフトタウン高洲、まごころの郷、絆 ●ケアハウス/サン・グラン ●デイサービス/もっときっと、ひばり、あうん、アローズ ●小規模多機能ホーム/源藤の里こころ、よかよか、芳生さくら館 ●グループホーム/にじの樹、なごみ、あけぼの苑
【障害者支援施設】
翼、阿波岐原通所センター、エデンの園、乙房苑、うからの里、愛生園、あおいとり
【その他】
社会福祉協議会、社会福祉事業団、保育園、病院等

  • 詳しい資料を取り寄せる
  • イベントに参加する