医療情報管理科 修業年限/2年 定員/男女40名 医療情報の電子化に伴い総合的な知識が要求される医療事務職。これからの医療機関での即戦力となれる人材を育てます。
医療情報管理科 修業年限/2年 定員/男女40名 医療情報の電子化に伴い総合的な知識が要求される医療事務職。これからの医療機関での即戦力となれる人材を育てます。

医療情報管理科の特徴

1.医療マネジメントコース【令和5年4月より新設】※2年進級時にコース選択

昨今の医療従事者に求められているマネジメント(=経営に関わる)力を備えた人材を目指します。コース独自の「マネジメントに必要な講義の履修」をはじめ「本校卒業生の人脈作り」「積極的なインターンシップ実践」の時間がプラスされます。なお、コース選択は2年進級時に行われ、本コースを選択するには、以下の条件をクリアする必要があります。
 ① 病院経営に興味があり、向学心のある人
 ② 1年次の必須検定試験に合格している人
 ③ コース選択用の選抜試験で合格点を超えている人

21ijo01

2.即戦力となる豊富な演習

本科では、医療機関のニーズに沿った演習授業を展開しています。具体的には、様々なアプリケーションソフトによるデータ活用をはじめ、実際の医療機関で用いられている「医事システム」や「電子カルテシステム」を用いた診療録の作成や診療費の計算を行っています。また、関連する検定試験にも積極的に挑戦しているため、検定試験前の集中講座や個別指導により、全員合格、1回で合格を目標に取り組んでいます。

21ijo02

3.チーム医療に必要な知識を学ぶ

チームで治療を行うために、医師や多職種のスタッフの役割や専門知識を学習します。「臨床検査技師」「診療放射線技師」の養成を行っている本校姉妹校「東洋公衆衛生学院」の専門的な講義を本科では受講できます。また、講義はオンライン形式のため、本校内に導入されているICT機器を活用し実施していきます。

21ijo03

授業 PICK UP

臨床医学Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ

本科では、診療情報管理士養成課程を含んでおり、医学系の講義を医師の資格を持ち現場経験のある先生方にお願いしています。現場経験の話をふまえながら授業をしてくださる為、在校生にも人気です。

21ijo04

医師事務作業補助

宮崎県内において「医師事務作業補助者」の需要が高まっており、即戦力となる人材が求められています。一般社団法人日本医療教育財団の実施する「医師事務作業補助技能認定試験」合格を念頭に、試験対策を含めた形での授業が展開されます。

21ijo05

医事コンピュータ・電子カルテ

目指す職業でもある「医療事務」「医師事務作業補助者」にとって、コンピュータ操作は切り離せない存在です。基礎知識を習得したのちは、応用技術となる専門的なソフトを活用し、様々な事例を用いて習得していきます。

21ijo06

 

 

学科長インタビュー

 

 

実習内容

学校で学んだ知識と技術がどう活用されているかを知り、現場で仕事の流れを体験することで、実践的な力を身につけます。

【2年次】医療業務基礎実習 [7月(2週間)]

基礎実習(医療機関)

施設見学

受付、診療室、各検査室、病棟等を見学し、病院の全体像を把握する。

医療事務基礎実習

受付事務、患者・来客応対、会計業務、診療報酬請求事務等の基本的技術を習得します。

各医療専門職の業務見学

診療部門、看護部門、検査部門、薬局部門などの業務の流れを詳細に把握します。

ijoji

【2年次】医療業務応用実習[1月(2週間)]

医療業務総論実習

●受付業務(受付、接遇、電話応対)/●診療報酬請求事務/●公費負担医療に関する業務/●会計業務/●診断書管理業務/●病棟クラーク業務/●一般庶務的業務/●患者看護補助実習

医療情報システム実習

●診察予約管理業務/●医事会計、レセプトシステム業務/●オーダリングシステム補助業務/●医療情報の収集、整理、活用/●医療評価補助業務/●研究補助業務

秘書実務実習

●接遇業務/●参考資料、図書雑誌の収集・整理/●管理業務/●会議などの運営業務/●医局秘書業務/●経理関係事務

診療情報管理実習

カルテ管理

収集・分析・提供、ファイリング

検査報告

一般検査、特殊検査、分類、整理、ファイリング

病歴管理

疾病分類、整理、保管、製本、活用

統計、疾病登録業務
入退院・登録業務

資格取得・就職について

■ 取得目標

●医療情報技師
●医療事務技能審査試験(メディカルクラーク)
●診療報酬請求事務能力認定試験
●秘書技能検定(3級~1級)
●医師事務作業補助技能認定試験(ドクターズクラーク)
●医事コンピュータ技能検定(3級~準1級)
●登録販売者
●ITパスポート
●情報処理技能検定 表計算(3級~1級)
●コミュニケーション検定
●ホスピタリティ検定
●ホスピタルコンシェルジュ
●ビジネス文書検定
●文書デザイン検定

■ 主な就職先

【病院】
平和台病院/宮崎生協病院/宮崎医療センター病院/宮崎中央眼科病院/近間病院/宮崎江南病院/髙宮病院/佐土原病院/橘病院/城南病院/永田病院/千代田病院/和田病院/延岡共立病院/平田東九州病院/岡村病院/日南春光会病院/野尻中央病院 ほか
【診療所】
沖田眼科/まつうら眼科/杉田眼科/細川レディスクリニック/はた産婦人科/竹尾耳鼻咽喉科/春田耳鼻咽喉科/定永耳鼻咽喉科/海老原内科クリニック/こまきクリニック/徳田内科医院/おかどめ内科・神経内科/隅産婦人科クリニック/せの内科クリニック/おがわクリニック ほか
【調剤薬局・その他】
吉村町薬局/宮崎市郡薬剤師会/宮崎駅前薬局/神宮薬局/あすなろ薬局/ケーアイ調剤薬局/はらまち薬局/堀川町薬局/もみの木薬局/松の実薬局/みまたさくら薬局/坂口調剤薬局/あんず薬局/丘の上薬局/宮崎県国民健康保険団体連合会、日本健康倶楽部/メディカルネットワーク ほか

■ 内部進学

医療情報管理専攻科へ
(進学については、入学金は免除されます)

  • 詳しい資料を取り寄せる
  • イベントに参加する