令和5年度 学生募集要項
募集人員
学科別 | 定員 | 修業年限 |
---|---|---|
医療情報管理科 | 40名 | 2年 |
医療情報管理専攻科 | 20名 | 1年 |
介護福祉科 | 40名 | 2年 |
こども科 | 50名 | 2年 |
出願資格
試験区分 | 出願資格 |
---|---|
特別推薦入学(指定校制) | ●次のすべての条件を満たす者 (1)令和5年3月高等学校卒業見込の者 (2)明確な目的意識を持ち、向学心が強く、出身高等学校長が推薦する者 (3)本校への入学意思が明確な者 ※受験者は体験入学・学校説明会などの参加をお勧めします。 |
推薦および社会人推薦入学 | ●本校への入学意思が明確な者で、次のいずれかに該当する者 (1)令和5年3月高等学校卒業見込の者で出身高等学校長の推薦が得られる者 (2)修業年限が3年の専修学校の高等課程を修了した者で学校長の推薦が得られる者 (3)高等学校もしくはこれに準ずる学校を卒業した者で他者による推薦が得られる者 (4)高等学校卒業程度認定試験に合格の者で他者による推薦が得られる者 |
一般入学 | ●次のいずれかに該当する者 (1)高等学校卒業もしくはこれに準ずる学校を卒業または卒業見込の者 (2)通常の課程による12年間の学校教育を修了または修了見込の者 (3)令和5年3月末日までに高等学校卒業程度認定試験に合格の者で、令和5年3月末日までに18歳に達する者 (4)外国において、学校教育における12年間の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者(外国人の場合は講義を理解できる日本語がわかる者) (5)修業年限が3年の専修学校の高等課程を修了した者 (6)本校において、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 |
AO入学選考 詳しくはこちら |
●本校の求める学生像に合致する方で、次のいずれかに該当する者 (1)高等学校卒業もしくはこれに準ずる学校を卒業または卒業見込の者 (2)通常の課程による12年間の学校教育を修了または修了見込の者 (3)令和5年3月末日までに高等学校卒業程度認定試験に合格の者で、令和5年3月末日までに18歳に達する者 (4)外国において、学校教育における12年間の課程を修了した者、またはこれに準ずる者で文部科学大臣の指定した者(外国人の場合は講義を理解できる日本語がわかる者) (5)修業年限が3年の専修学校の高等課程を修了した者 (6)本校において、高等学校を卒業した者と同等以上の学力があると認めた者 |
入学試験日程・選考方法
[1]医療情報管理科・介護福祉科・こども科
志願別 | 出願期間 | 試験日 | 手続締切日 | 選考方法 |
---|---|---|---|---|
特別推薦入試(指定校制) | 10月 1日(土)~10月 6日(木) | 10月 9日(日) | 11月 4日(金) | 作文・面接 |
推薦入学試験 | 10月 1日(土)~10月20日(木) | 10月23日(日) | 11月18日(金) | 作文・面接 |
一般入試前期1次 | 10月21日(金)~11月10日(木) | 11月13日(日) | 12月 9日(金) | 作文・面接 |
一般入試前期2次 | 11月11日(金)~12月 8日(木) | 12月11日(日) | 1月13日(金) | 作文・面接 |
一般入試後期1次 | 12月 9日(金)~ 1月19日(木) | 1月22日(日) | 2月10日(金) | 作文・面接 |
一般入試後期2次 | 1月20日(金)~ 2月 2日(木) | 2月 5日(日) | 2月24日(金) | 作文・面接 |
一般入試後期3次 | 2月 3日(金)~ 2月16日(木) | 2月19日(日) | 3月10日(金) | 作文・面接 |
一般入試後期4次 | 2月17日(金)~ 3月 2日(木) | 3月 5日(日) | 3月24日(金) | 作文・面接 |
一般入試後期5次 | 3月 3日(金)~ 3月16日(木) | 3月19日(日) | 3月31日(金) | 作文・面接 |
入学金
●医療情報管理科・介護福祉科 150,000円
●こども科 200,000円
学費
[医療情報管理科]
学年 | 1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|---|
前期(入学時納入金) | 後期 | 前期 | 後期 | |
授 業 料 | 240,000円 | 240,000円 | 240,000円 | 240,000円 |
実 習 費 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
施設設備維持費 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 |
学 生 会 費 | 10,000円 | ― | 10,000円 | ― |
小 計 | 405,000円 | 395,000円 | 405,000円 | 395,000円 |
合 計 | 800,000円 | 800,000円 | ||
2年間合計 | 1,600,000円 |
[介護福祉科]
学年 | 1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|---|
前期(入学時納入金) | 後期 | 前期 | 後期 | |
授 業 料 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 | 250,000円 |
実 習 費 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
施設設備維持費 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 |
学 生 会 費 | 10,000円 | ― | 10,000円 | ― |
小 計 | 415,000円 | 405,000円 | 415,000円 | 405,000円 |
合 計 | 820,000円 | 820,000円 | ||
2年間合計 | 1,640,000円 |
[こども科]
学年 | 1年次 | 2年次 | ||
---|---|---|---|---|
前期(入学時納入金) | 後期 | 前期 | 後期 | |
授 業 料 | 275,000円 | 275,000円 | 275,000円 | 275,000円 |
実 習 費 | 90,000円 | 90,000円 | 90,000円 | 90,000円 |
施設設備維持費 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 | 75,000円 |
学 生 会 費 | 10,000円 | ― | 10,000円 | ― |
小 計 | 450,000円 | 440,000円 | 450,000円 | 440,000円 |
合 計 | 890,000円 | 890,000円 | ||
2年間合計 | 1,780,000円 |
※入学手続締切日までに入学金および入学時納入金を納めてください。
※新入生については学費等の分納(前期・後期に分けて納めること)を認めますが、次年度から一括納入を原則とします。但し、分納届(所定用紙)を提出した場合は分納を認めます。
※こども科の入学金及び学費等については、豊岡短期大学通信教育部との併修費を含みます。
表彰制度
特別優等賞 | 1学年終了時において、成績が最も優秀かつ出席状況が極めて良好で他の模範となる者には、特待生として第2学年の「半期授業料」を免除とする |
---|---|
優等賞 | 1年次2年次において、成績かつ出席状況が良好で他の模範となる者 |
皆勤賞 | 1年間及び2年間を通じて、無遅刻無欠席の者 |
精勤賞 | 1年間及び2年間を通じて、皆勤に準ずる者 |
奨学金制度・教育ローン
日本学生支援機構 | 〇第1種奨学金(無利子)
貸与月額 自宅通学者 2万円・3万円・4万円・5万3千円から選択 自宅外通学者 2万円・3万円・4万円・5万円・6万円から選択 〇第2種奨学金(有利子) 貸与月額 2万円・3万円・4万円・5万円・6万円・7万円・8万円・9万円・10万円・11万円・12万円から選択 ※各高等学校において進学を希望する生徒に対して「予約採用」の募集を行っていますのでご確認ください。 ★関連リンク先 日本学生支援機構 |
---|---|
宮崎県育英資金 | 自宅通学者 月額52,000円(無利子)
自宅外通学者 月額59,000円(無利子) ★関連リンク先 宮崎県育英資金貸与事業 |
宮崎県保育士修学資金貸付等制度 | ・月 額 50,000円
・入学準備金 200,000円 ・就職準備金 200,000円 [返還の免除] 卒業後1年以内に保育士登録を行い、宮崎県内において保育士業務に5年間継続して従事すると、返還が免除になります。 ★関連リンク先 宮崎県社会福祉協議会/福祉人材センター福祉人材貸付相談室 |
宮崎県介護福祉士修学資金等貸付制度 | ・月 額 50,000円
・入学準備金 200,000円 ・就職準備金 200,000円 ・国家試験受験対策費用(1年度あたり)40,000円 国家試験に合格し介護福祉士資格登録後、宮崎県内において介護業務に5年間継続して従事すると、返還が免除になります。 ★関連リンク先 宮崎県社会福祉協議会/福祉人材センター福祉人材貸付相談室 |
生命保険協会介護福祉士奨学金制度 | 【介護福祉科対象】
月額20,000円が支給されます。 2学年から、1年間支給されます。 |
専門実践教育訓練給付制度 | 【こども科対象】
雇用保険加入期間等について一定の要件を満たす場合、入学金や授業料などの教育訓練経費の50%(資格取得等した場合、追加で20%(合計70%))の支給を受けることができます。 |
国の教育ローン | 本校入学者または在学者は「国の教育ロ-ン」を利用することができます。
融資額/350万円以内 [利率]年1.65%(令和4年3月現在) 返済期間/15年以内(在学期間は返済を据え置くこともできます) |
オリコ教育ローン | 本校入学者または在学者が利用することができます
〇申込額 10万円以上500万円以下 |
宮崎医療管理専門学校同窓会奨学金 | 本校の入学者で、卒業年度に家計等が急変した場合に利用することができます。 (※貸与者の決定は、奨学金推薦委員会と同窓会会長の承認が必要となります) 〇融資額 後期学費等(必要経費含む) 〇利 率 無利子 〇返済期間 1年 |
家族入学優待減免制度
本校の卒業生の子及び兄弟姉妹が卒業または在籍しており、新たにその家族関係者が本校に入学する場合、入学金を100,000円減免いたします。 |
---|